ラジオ講座「まいにちハングル」完走!

自分用にリストウォーマーを編みました。冬の寒さの厳しい北欧では、手袋とコートの隙間から冷気が入るのを防ぐため、手袋とセーターの袖にかぶせるようにして着用するのだとか。私は手袋のダブル使用はせず、指なし手袋として使ってますが、快適です♪
電車の中でもつけたまま勉強できて便利。なによりあったかくって、仕事中もつけたままPCに向かってます。
北欧のかわいいあみもの―ミトン・くつ下・帽子 (Heart Warming Life Series)
この本は大活躍で、子供の手袋×2、子供のベスト×2、帽子×1、リストウォーマー×1、をつくりました。ベストは編み込み模様を参考にしただけで、編み図は載ってませんが。ただいまベスト3枚目を製作中。子供ってどんどん大きくなりますね、去年編んだのはもうちんちくりん…。
韓国語ラジオ講座「まいにちハングル ハングル耳を鍛えよう」は、3ヶ月で終了。
というわけで、本日めでたく1クール完走しました!
多分、最初から最後までまじめに聞ききった、はじめての講座です。
3ヶ月という短いシリーズだから頑張れた、ということもありますが、それよりも何よりも、今回ラジオ講座にはまるきっかけとなった、ラジオレコーダーのおかげです。

メーカー保証がないということで、トークマスターよりはるかに安く購入できたこのラジオレコーダー、気が利かない点も多いのですが、意外に「やるじゃない」という機能もあります。特に区間リピートは使えます。こいつが毎日律儀に録音してくれたお陰で、中国語も韓国語も、講座を聞き続けることができました♪
とはいえ、やはりPCにデータを移せないのはかなりイタイ。毎週金曜日の総集編を保存したいのに、できずに悶々としています。
やっぱりトークマスターを買おうかな、とあちこち見ていたら、三洋電機から11月に新機種が出ているのですね。語学学習者にも気を配った機能になっているようです。トークマスターと比べてもそこそこの機能で、しかも値段は一万円くらい安いとな…
SANYO ICレコーダー「ポータブルラジオレコーダー」 (シルバー) [ICR-RS110MF(S)]
SANYO ICレコーダー「ポータブルラジオレコーダー」 (シルバー) [ICR-RS110MF(S)]
メーカーサイトの説明ページ
いやいや、でもラジオに1万円以上出すのはきついな…。トークマスターの方が若干デザインが可愛いしな…。などと、悩んでおります。
購入&使用されていらっしゃる方がいらしたら、ぜひ感想をお聞かせ下さい。

タイトルとURLをコピーしました