医療現場の外国語



お仕事でだったり、偶然居合わせて頼まれてだったり、言葉のできない外国人(私の場合は中国人)の病院受診につきそう機会が何度かありました。

スポンサーリンク


普段使わない言葉がたくさんなので、とにかく電子辞書を引きまくり、口頭の説明で相手の反応がいまいちだと思うときは、紙に書いたのを読んで納得してもらったり、誤解のないように細心の注意を払いました。
看護士さんに、必要最低限の語句の訳を教えてくれと言われて、簡単なリストを作ったこともありました。言葉がわからず受診する人ももちろん不安でしょうが、そういった外国人患者を担当する医療関係者のみなさんの不安も、想像するに余りあります。

そんなわけで、いつどこで役に立つかわからない、と地味に続けてきた医療中国語ですが、最近は書店でも関連書籍をちらほら見かけるようになって来ました。

日・英・中 3ヵ国語医療フレーズ  持っていると安心 中国語救急箱―すぐに役立つ会話集  医療系学生のための初級中国語  看護・保健・医療スタッフの基礎中国語
 

とはいえ、外国旅行に行くのにその国の言葉の会話集を買って、付け焼刃でその一部を覚えても、実際にそれを使って会話をするというのはなかなか難しいように、こういったテキストも現場では思うように役に立ってくれないのではないかと想像します。

そんな中、中国語・韓国語・英語・ポルトガル語に対応した医療通訳アプリというのを発見したので、試してみました。

EXLanguageNurse LITE – 多言語医療通訳アプリ(中国語・韓国語・英語・ポルトガル語) 1.0.3(無料)
カテゴリ: メディカル, 教育
販売元: SKWORD Co.,Ltd. – SKWORD Co.,Ltd.(サイズ: 10.3 MB)

EXLanguageNurse – 多言語医療通訳アプリ(中国語・韓国語・英語・ポルトガル語) 1.0.2(¥350)
カテゴリ: メディカル, 教育
販売元: SKWORD Co.,Ltd. – SKWORD Co.,Ltd.(サイズ: 40.5 MB)

LITE版では、基本会話と動作指示・問診のみの利用ができますが、有料版では[診察][検査項目一覧][診察後][入院看護]など多岐にわたる項目が準備されています。この無料版の「動作指示」だけでも、現場の方は助かるんじゃないかなと思いました。

スポンサーリンク


無料版では、項目をタップすると外国語の音声が流れるだけで外国語訳のテキストは表示されませんでしたが、有料版では提供されているようなので、医療外国語を学ぶテキストとしても役に立ちそうです。

とはいえ、問診の内容を一方的に伝えても、返ってきた答えがわからなければ意味がないだろうなあ…と思っていましたら、症状などを患者さんの方から伝えるためのアプリも同じデベロッパーさんから出ていましたよ。中国語以外にもいろんな言語版が出ています。
 

日語小助手 Lite EXLanguage 3.0(無料)
カテゴリ: 旅行, メディカル
販売元: SKWORD Co.,Ltd. – SKWORD Co.,Ltd.(サイズ: 17.5 MB)

これは日本人が中国で困った時のためのアプリ。

中国語でHELP!病院会話 Lite EXLanguage 3.0(無料)
カテゴリ: 旅行, メディカル
販売元: SKWORD Co.,Ltd. – SKWORD Co.,Ltd.(サイズ: 15.9 MB)

 

この開発者さんから提供されているアプリのほかにも、東北地方太平洋沖地震への支援として「NPO法人 多文化共生センターきょうと」より無料で提供されたアプリもあります。音声のあるバージョンはアプリの研究開発費にあてるために有償となっています。

M3 for iPhone(Multilingual medical questionaire system) 1.24(無料)
カテゴリ: メディカル, 旅行
販売元: Center for Multicultural Society Kyoto – Center for Multicultural Society Kyoto(サイズ: 0.9 MB)

M3 for iPhone Voice(Multilingual medical questionaire system) 1.02(¥350)
カテゴリ: メディカル, 旅行
販売元: Center for Multicultural Society Kyoto – Center for Multicultural Society Kyoto(サイズ: 0.9 MB)

異国で健康を損なって不安な人が少しでも安心できるように、医療現場で忙しく働く人が少しでもプレッシャーから解放されるように、こういうツールがもっと発達するといいなと思うと同時に、その助けになれるようなことを自分の暮らす街で少しずつでも継続してやっていきたいと思います。

シェアする

フォローする

スポンサーリンク