Mandarin Note

中国語・英語・韓国語を中心とする多言語学習帖。バレットジャーナル。kindleやアプリを使った語学学習・多読・洋書セール情報は毎日更新。

フォローする

  • ホーム
  • 📚 本を出しました         
    • 🆕『箇条書き手帳術』
    • 『ときほぐす手帳』
    • 『鞄を引いて知らない街へ』
    • 『英語が身につくちいさなノート術』
    • 『はじめてのバレットジャーナル』
    • 『ちいさなくふうとノート術』
    • 『露の世に: 中国語翻訳の愉しみ』
  • Kindle・多読
    • kindle
    • Audible
    • 中国語
    • 英語
    • 韓国語
  • アプリで語学
    • 中国語
    • 英語
    • 韓国語
  • 便利なツール
    • バレットジャーナル
    • BOOX
    • Notion
    • Pebble Time Round
  • ✉プロフィール・お問合せ

一瞬で心を「切り替える」技術 読了

2012/9/22 日々のこと

一瞬で心を「切り替える」技術 スポーツドクターが教えるposted with カエレバ辻秀一 日本実業出版社 2014-04-11 A...

記事を読む

NO IMAGE

語学のおとも、iPod touch

2012/9/19 iphone/ipod touchで語学

最新モデル 第5世代 Apple iPod touch 出ましたねー。早速予約しちゃいました。今回は、カラーを選ぶという楽しみが加わりまし...

記事を読む

NO IMAGE

AudibleとKindle本の同期が可能に!

2012/9/17 【便利な学習ツール】, iphone/ipod touchで語学

Audibleで聴き読みしているオーディオブックと、Kindle本が同期できる(Audible whispersync Kindle)という...

記事を読む

NO IMAGE

Kindle Paperwhite 出た。

2012/9/7 kindle

まだ日本から買えませんけど… Kindle Paperwhite, 6" High Resolution Display with...

記事を読む

NO IMAGE

【企画】(毎日)ディクテーション 2012

2012/9/4 【ネットで勉強会】

昨年もやりましたが、今年もやります。 過去の様子はこちらから。 前回を振り返っての反省点は、ディクテーションの後の音読に重きを置きすぎたた...

記事を読む

読んだ本・雪と珊瑚と・Lone Wolf・とにかくうちに帰ります

2012/8/16 洋書多読

あらすじをみると、ほんわかあたたかい話かと思ってしまいますが、いろいろ考えさせられる物語。 中国に行って、「施し」について考えていたところ...

記事を読む

子連れ北京6日目(1) 2階建てバスと雍和宮

2012/8/10 【子連れ海外旅行】

滞在6日目。窓の外は曇り空。7日目はほぼ移動のみなので、本日が観光最終日です。 朝ごはん。野菜を皿に山盛りにして、無理やり子供たちに分...

記事を読む

北京5日目(4) 雑技&夕暮れの前門散策

2012/8/9 【子連れ海外旅行】

工人倶楽部=金沙劇場に到着してみると、あらあらすごい数のバスが駐車場に停まっています。入り口がどこやらわからないくらい、バスと人とがぎゅうぎ...

記事を読む

子連れ北京5日目(3) 北京すごろく・大柵欄

2012/8/8 【子連れ海外旅行】

お土産屋さんを冷やかしながら、前門を背にして歩き、右に折れて大柵欄の通りへ入ります。 大柵欄 子供1は万里の長城のキーホルダー、...

記事を読む

子連れ北京5日目(2) 前門を散策・吴裕泰・都一処

2012/8/8 【子連れ海外旅行】

ホテル前に戻り、何か冷たいものでも飲もうかと、味多美へ。 あずき入りフラペチーノ モカフラペチーノ的・マンゴーフラペチーノ的飲み...

記事を読む

子連れ北京5日目(1) 天安門・景山公園

2012/8/8 【子連れ海外旅行】

夜はさっさと寝てしまうので、朝はすっきりと目覚めます。時差のせいもあるでしょうが、毎日5時ごろ起床しております。 北京に来てはじめての朝日...

記事を読む

子連れ北京4日目(2) 王府井

2012/8/5 【子連れ海外旅行】

バスを降りてすぐそばにあるデパート、新东安市场(北京apm)に入ります。GAPやZara、見てみたい気もするけれど、ここは子供と食欲優先。ま...

記事を読む

子連れ北京4日目(1) 中国美術館・南锣鼓巷

2012/8/4 【子連れ海外旅行】

おなかいっぱい食べてぐっすり眠っておりましたら、深夜、一緒に寝ている上の子が何度もトイレに行っています。 茶碗蒸しやらエッグタルトやら、人...

記事を読む

子連れ北京3日目(3) レストランでディナー

2012/8/4 【子連れ海外旅行】

ホテルに戻り、運転手さんにお礼を言って見送り、部屋でひと休みした後、ホテル内のレストラン「唐宮海鮮舫」へ。 食事の代金は部屋につけられ...

記事を読む

子連れ北京3日目(2) 鳥の巣・オリンピックスタジアム

2012/8/3 【子連れ海外旅行】

車は来た道を戻ります。 怀柔区は、都会の人たちが自然を楽しむためのリゾート地となっているようで、いたるところに果樹園や素朴な宿泊施設があり...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 96
  • Next
  • Last

自著

☆5万部突破しました!!

「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル

【掲載・取材】

☆2017年12月20日(水)のNHK『4時も!シブ5時』ノート術特集

☆2018年5月7日発売『日経WOMAN 6月号』

☆2018年3月26日発売『夢をかなえる! 私の手帳術』(宝島社)

☆2017年10月7日発売『日経WOMAN 11月号』

☆2018年11月発売『「書くだけ」で夢を引き寄せる! 家事ノート&手帳術』(エクスナレッジ)

☆2017年8月発売『手帳事典 2018 (玄光社MOOK)』

☆Kindle書籍・『ちいさなくふうとノート術』

書評集も好評です。

露の世に: 中国語翻訳の愉しみ~中国語翻訳講座の実況中継




LINEスタンプべんきょうコアラ
☆☆ LINEスタンプ販売中です!



カテゴリー

  • 【韓国語学習】 (29)
  • いえのこと (64)
  • Ticwatch レビュー (1)
  • たびのこと (11)
  • 中検/HSK/C.TEST対策 (42)
  • TOEIC (13)
  • シンガポール (2)
  • Xiaomi band 8 (1)
  • 未分類 (195)
  • 【子連れ海外旅行】 (32)
  • 英検 (1)
  • Mi Band 4 (3)
  • 【ブログのコツ】 (31)
  • 日々のこと (201)
  • 英語アプリ (5)
  • ひとりたび (9)
  • Pebble Time Round レビュー (20)
  • 語学に関するアンケート (7)
  • 中国語アプリ (5)
  • BOOX Nova2 (22)
  • 電子書籍を作る (21)
  • 毎日の学習 (27)
  • ガジェット (75)
  • standfm (3)
  • 【中国語教材】 (67)
  • ドラマ・映画(大陸・港台・華流) (75)
  • HUAWEI P9 lite レビュー (11)
  • Notion (18)
  • 【便利な学習ツール】 (249)
  • ベトナム語学習中 (5)
  • 韓国語アプリ (1)
  • Mi Band 5 (1)
  • 電子辞書 (28)
  • オンラインレッスン (2)
  • Huawei nova lite レビュー (6)
  • BOOX Poke3 (5)
  • オンライン書店で中国の本などを買う (15)
  • 洋書多読 (237)
  • HUAWEI P10 レビュー (4)
  • 中国語多読 (39)
  • 手帳術 (57)
  • Androidで語学 (15)
  • 中国語翻訳会 (13)
  • Likebook P6 (1)
  • 【ネットで勉強会】 (35)
  • 韓国語教材 (30)
  • Mi Band 3 (6)
  • Mi Band 6 (1)
  • ネットde読書会 (24)
  • やりなおし英語 (90)
  • HUAWEI SIMフリースマホ (1)
  • Oculus Quest 2 (4)
  • 【英語勉強法】 (164)
  • kindle (235)
  • HUAWEI Honor 10レビュー (4)
  • ロシア語 (1)
  • ポメラ (7)
  • iphone/ipod touchで語学 (255)
  • BuJo Tips (47)
  • BOOX Nova Air C (1)
  • 【中国語勉強法】 (104)
  • Bullet Journal (69)
  • Pixel 3レビュー (2)
  • 自作キーボード (1)

Twitter

ツイート
© 2006 Mandarin Note.