中検/HSK/C.TEST対策

中検・試験2週間前の対策

中検対策。成語の本をひととおり仕上げ、慣用語がバンバン出てくるテキストの音声を聞き流しております。中国語口語表現―ネイティヴに学ぶ慣用語posted with カエレバ沈 建華 東方書店 2009-10 Amazon楽天市場しかし案の定、テ...
【便利な学習ツール】

Kindle端末&iOSKindleアプリ用追加辞書

COBUILD advanced Learner’s Dictionary の 8th editionが出たようです。Kindle端末でルックアップで辞書引きできるKindleバージョンがこちら。COBUILD Advanced Learn...
手帳術

手帳関連の雑誌・本

手帳関連で2冊の雑誌を買いました。日経ビジネス Associe (アソシエ) 2014年 11月号posted with カエレバ日経ビジネスアソシエ 日経BP社 2014-10-10 Amazon楽天市場ドラッカー手帳&アドラー手帳という...
日々のこと

ハリー・ポッターシリーズ・名作大人買い!!

連休に、ふと読みたくなって大人買いしました!ハリー・ポッター。本も読んだことないし、映画も見たことないのです!ハリー・ポッターシリーズ全巻セットposted with カエレバJ. K. ローリング 静山社 2008-07-23 Amazo...
中国語多読

坏小孩 読了

中国のミステリー小説、坏小孩を読み終わりました。推理之王2:坏小孩 (Kindle电子书)作者: 紫金陈 (作者)読み始めて間もなく、「これは後味悪そうな話だな…」と思ったのが的中、中国で人気の東野圭吾の作品からいろいろ集めてきたようなスト...
中検/HSK/C.TEST対策

新HSK6級対策・語法・書写・リスニング

今年の6月に新HSK6級を受けました。HSK6級の結果それまでは仕事も家での勉強も英語漬けの日々で、中国語からはやや距離を置いた生活をしていました。受験申し込みをしてから2か月ほどの临阵磨枪(泥縄式)でしたが、300満点中243点を取ること...
【便利な学習ツール】

覚えにくい単語を頭にたたき込む!

リストに載っている単語をすべて完璧に覚えよう!的な努力を最近はほとんどしていません。自作した単語リストは、覚えて攻略するものというよりは、スキマ時間に眺める読み物を作っている感覚です。キクタンなど市販の単語帳などは特に、がんばって書いたり読...
【便利な学習ツール】

StackOneで語彙リスト作り

辞書で調べた語彙をEvernoteに送って保存&見直ししていますが、最近はStackOneのお世話になってます。エバーノート投稿アプリ - StackOne 1.5.1分類: 仕事効率化,ビジネス価格: ¥300 (Lakesoft)Eve...
【便利な学習ツール】

辞書遍歴

先日ツイッターの語学学習者さんたちと、辞書の使い方について話が盛り上がりました。くわしくはこちらのまとめをどうぞ。英語の辞書の使い方について見直したい現在はアプリアプリ言っている私ですが、中国留学中は、100%紙辞書での勉強でした。書籍の価...
【便利な学習ツール】

機能満載クラウドプレーヤーアプリ

8月にこんな記事を書きまして、クラウドプレーヤーアプリのランク付けなどいたしましたが。もうiPhoneの空き容量を気にしない!語学の音声教材はクラウドに。 | Mandarin Note私のiPod touchには、オフラインで使える辞書ア...
中検/HSK/C.TEST対策

Kindle Paperwhiteで中検対策

やはり単語リストをつぶしていくばかりでは飽きるし楽しくないので、いつものやり方に戻りました。日頃の中国語との付き合い方が「読む」中心になっているので(映画などを見ても結局字幕を見て意味をとるのがメインになっている)、ピンインや四声があいまい...
iphone/ipod touchで語学

語学学習のための再生プレーヤーアプリ!

外国語学習のために作られた素晴らしいアプリです。自販機のコーヒーより安いです。開発された方のご苦労を思うと申し訳ないくらいの安さです。アプリは無料のしか使わないなどとおっしゃらず、気になる方はぜひ試してみてください。Repete(語学学習支...
【中国語勉強法】

中検1級対策勉強

中検1級対策。久しぶりにやればやるほど、自分の中国語が退歩しているのをしみじみ感じます。受かるとは思えませんが、こうして根を詰めてやる機会が持ててよかった。大昔に1級の過去問を解いたとき、「こんなの到底無理!」と思ったのをよく覚えているので...
洋書多読

公立大学図書館に洋書・専門書を借りに行ってみよう

公立大学の図書館の多くが、所在地の住民にも開放されていることをご存知でしょうか?申請や登録が必要ですが、閲覧だけでなく貸出も可能なところも多いです。以前、多読用の洋書を所蔵している図書館を探しているときに、そのことを知りました。多読用図書が...
【中国語勉強法】

中検1級対策問題集

以前から気になって仕方がなかった、この中検対策問題集を買いました。準一級以上の対策テキストなんて、すごくニッチなところを攻めているアスクさんに敬意を表して。合格奪取! 中国語検定準1級・1級トレーニングブック 一次筆記問題編posted w...