足を運んだお陰で、ハングンマルへの情熱が再び。
とはいえ、新たにテキストを購入するなどという暴挙には出ず(物色はしましたけれども…)、これまで使用してきたテキストを、もう一度見直すという作業をしています。
ほんとうは、「カナタ Korean for japanese」のレッスンをどんどん進めていきたいんですが、今の状態で進んでも時間の無駄になることが目に見えているので、じっくり基礎固めです。
学習が進まないのは、語彙がなかなか増えない、単語が全然覚えられないから。
ざるにあけた水のようにじゃーじゃー記憶からこぼれていくので、本当に泣けてきます。使う機会がないうえに、韓ドラとか音楽にあまり興味がなく、言葉に触れている時間がかなり少ないせいかと思われます。
かといって、小説読めるほどのレベルにはまだたどりつけていないし…。
物語を読んで語学学習、というスタイルのテキストにも惹かれるけれど…
(↓こんな感じ)
大人のための韓国現代童話集 1―朗読付き対訳 (1)
耳から入る韓国語 (2) にわか雨-ソナギ編
今は買いません。がまんがまん。(いつまでもつやら…)
語彙を増やすために、手持ちの単語集をぱらぱらめくってみたりもするけれど、いまいち気分が乗ってきません。
自分で例文を作って、添削してもらったりすると、すごく定着率が高くなるんだろうなあ、とは思うんですが、独学の今は他の方法を探さなくては。
動詞の活用がなかなか身につかないので、今日書店で目にしたこちらの単語集のような、ひとつの単語に活用と対義語、類義語がセットでまとめてある形式にはすごく惹かれます。自分で作ればいいんですが、なかなか時間もやる気もなく。
まあとりあえず、カナダと「しっかり身につく」、そして「表現が広がる」の復習に頑張りたいと思います。
この本、書店で装丁の違う新しいバージョンを目にして、なんだかしみじみしてしまいました。ロングセラーなんですねえ。私が持っているのはかなり初期のものですが、いまだに大切に使っています。
これは例文が左に韓国語、右に日本語と独立しているので、作文練習に役立つテキストです。
上の「カナダ/カナタ」も評判のいいテキストです。独学するにはかなりがんばらないといけませんが。
そうそう、先日当当内を目的もなくうろうろしていたら、こちらの中国語版を発見しました。表紙の画像をアップしたら「カナダ KOREAN for Chinese」とあったので、間違いないかと。残念ながら、音声教材はついていません。
中国語・韓国語を学ばれている方には役に立つ、かな?
私はとりあえずブックマークしておいて、いつか機会があったらワークブック(練習冊)を手に入れてみようかなと思います。日本のより安いから。