【便利な学習ツール】

辞書遍歴

先日ツイッターの語学学習者さんたちと、辞書の使い方について話が盛り上がりました。くわしくはこちらのまとめをどうぞ。英語の辞書の使い方について見直したい現在はアプリアプリ言っている私ですが、中国留学中は、100%紙辞書での勉強でした。書籍の価...
【便利な学習ツール】

機能満載クラウドプレーヤーアプリ

8月にこんな記事を書きまして、クラウドプレーヤーアプリのランク付けなどいたしましたが。もうiPhoneの空き容量を気にしない!語学の音声教材はクラウドに。 | Mandarin Note私のiPod touchには、オフラインで使える辞書ア...
中検/HSK/C.TEST対策

Kindle Paperwhiteで中検対策

やはり単語リストをつぶしていくばかりでは飽きるし楽しくないので、いつものやり方に戻りました。日頃の中国語との付き合い方が「読む」中心になっているので(映画などを見ても結局字幕を見て意味をとるのがメインになっている)、ピンインや四声があいまい...
iphone/ipod touchで語学

語学学習のための再生プレーヤーアプリ!

外国語学習のために作られた素晴らしいアプリです。自販機のコーヒーより安いです。開発された方のご苦労を思うと申し訳ないくらいの安さです。アプリは無料のしか使わないなどとおっしゃらず、気になる方はぜひ試してみてください。Repete(語学学習支...
【中国語勉強法】

中検1級対策勉強

中検1級対策。久しぶりにやればやるほど、自分の中国語が退歩しているのをしみじみ感じます。受かるとは思えませんが、こうして根を詰めてやる機会が持ててよかった。大昔に1級の過去問を解いたとき、「こんなの到底無理!」と思ったのをよく覚えているので...
洋書多読

公立大学図書館に洋書・専門書を借りに行ってみよう

公立大学の図書館の多くが、所在地の住民にも開放されていることをご存知でしょうか?申請や登録が必要ですが、閲覧だけでなく貸出も可能なところも多いです。以前、多読用の洋書を所蔵している図書館を探しているときに、そのことを知りました。多読用図書が...
【中国語勉強法】

中検1級対策問題集

以前から気になって仕方がなかった、この中検対策問題集を買いました。準一級以上の対策テキストなんて、すごくニッチなところを攻めているアスクさんに敬意を表して。合格奪取! 中国語検定準1級・1級トレーニングブック 一次筆記問題編posted w...
TOEIC

9月末に受けたTOEICの結果

【1回目】 公開テスト2012/01/30 TOEIC受けてきました2012/02/20 TOEICの結果が出てました2012/02/27 TOEIC準備その1【2回目】2013年5月にIPテストを受けました。かなり対策をして臨んだのですが...
【英語勉強法】

ピケティの『21世紀の資本論』

アメリカでベストセラーになっていたので、気になってサンプルだけDLしていましたが、今朝のNHKのニュースで取り上げられていました。Capital in the Twenty-First Centuryposted with カエレバThom...
手帳術

How to handle upcoming to-dos #bulletjournal

(後半に日本語記事があります)I'm using Post-It notes for my weekly to-dos.I also break down the large task into a set of small activit...
Bullet Journal

Bullet Journalにプラスアルファ・ふせんで使いやすさアップ

私のバレットジャーナルの作り方Bullet Journalingについて。私の場合、■ノートの最初にインデックスをつくる■一日にやるべきことをチェックリストにして、アイコンで視認性をよくするという部分を自分の手帳に取り入れています。それほど...
手帳術

子供向けの手帳の使い方書籍

小5のこどもが私の手帳や手帳関連本に興味を示し始めたので、手当たり次第に借りてきました。特によかったのはこの本。こどもだけでなく、大人も取り入れてみたいと思わせる方法がわかりやすく、たくさん紹介されています。勉強、勉強、と書いてあるので、う...
iphone/ipod touchで語学

IFTTTと新浪微博が連携

IFTTTのチャンネルについにWeibo・新浪微博が加わったということで、早速試してみました。トリガーは現時点では、自分のWeiboへの投稿のみです。Weiboはフィードの提供をしていないので、ほかの人の投稿をトリガーにできるかと思って期待...
手帳術

なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? 読了

『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』を読み終えました。なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術posted with カエレバ佐々木 正悟 技術評論社 2014-04-09 以下、読み...
手帳術

手帳という武器をカバンにしのばせよう 読了

手帳術の本、『手帳という武器をカバンにしのばせよう』を読みました。手帳という武器をカバンにしのばせよう (中経出版)posted with カエレバさとうめぐみ KADOKAWA / 中経出版 2015-03-20 Amazon楽天市場さと...