未分類 東アジア文学フォーラム・日中韓文学シンポジウムin北九州 行ってきました、東アジア文学フォーラム。北九州市は快晴。すごい顔ぶれが一堂に会していましたよ。大きな会場かと思っていたら、意外にこじんまりとしていて、作家さんとの距離がものすごく近かったです。私は聴講席の最前列でしたが、川上未映子さんを間近... 2010.12.07 未分類
やりなおし英語 気になる本「カリスマ同時通訳者が教える ビジネスパーソンの英単語帳」ほか カリスマ同時通訳者が教える ビジネスパーソンの英単語帳メモで身につく日常英語このところ、石原真弓さんの著書をはじめとする「英語で手帳」関連の本が書店で目立っています。みんなやってるのかしら…私は読みづらくなるので日本語か中国語で書き込んでま... 2010.12.07 やりなおし英語
日々のこと 読んだ本 読書の秋を満喫しました。読んでよかった本をメモメモ。Kadokawa Art Selection ゴッホ 日本の夢に懸けた芸術家 (角川文庫―Kadokawa Art Selection)posted with カエレバ圀府寺 司 角川書店... 2010.12.03 日々のこと
【中国語教材】 気になる本(中国語) 中国語の基本音義1300―単音節語の世界 「茶」は、なぜ、「ch´a」と発音するのかキクタン中国語 中級編―聞いて覚える中国語単語帳買おうかな…耳が喜ぶ中国語 リスニング体得トレーニングCDで暗記 筆記でマスター 中国語の基礎固めあなただけ... 2010.12.03 【中国語教材】
手帳術 ポモドーロ・テクニック 来年の手帳のことが気になる今日この頃、少し早くはありますが、手帳を見ながらこの1年をふり返りつつ、来年の仕事/勉強の仕方、それにあった手帳の条件などを考えています。手帳にたくさん記録されている「ポモドーロ・テクニック」のことを、検索してみた... 2010.11.07 手帳術
手帳術 日経アソシエ 決定版手帳術2011 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 11/16号 読みました。(巻頭特集は向井理~♪)来年も手帳はほぼ日にしようと決めてはいるのですが、やはりこういう特集はチェックしてしまいます。こういう特集を読んで、市販の手帳に取り入... 2010.11.01 手帳術
【中国語勉強法】 中国語で多読 読書の秋、満喫中です。英語に中国語に日本語に…頭の中も部屋もごっちゃごちゃです。とほほ。そんな中、中国語で多読、というブログをこっそりはじめました。このブログで書いてもよかったのですが、記事の通し番号が800近くなってきたこともあり、別ブロ... 2010.10.31 【中国語勉強法】
やりなおし英語 多読中。 「秋の多読チャレンジ」、5冊目はロアルド・ダールの「BOY」にしました。Boyただいま半分ほど読みました。邦訳「少年」(ハヤカワ・ミステリ文庫)と一緒に図書館から借りてきたのですが、アマゾンで見ると邦訳は手に入りにくそうですね。もったいない... 2010.10.16 やりなおし英語
やりなおし英語 多読チャレンジ 4冊目読了 「秋の多読チャレンジ」4冊目読了しました。4冊目:A.児童書 残るカテゴリーは、E.商業作品を含む文芸作品、上記にあてはまらない小説ということで、何にしようか悩み中です。Water for Elephants を読んでいるのですが、なかなか... 2010.10.11 やりなおし英語
kindle kindle 気になるグッズ 純正のライトなしのタイプ。これとほぼ同じ形状のクリップライトを今日100均で買ってきました。 純正などの金属の突起をはめ込むタイプより、こういった四隅を固定するタイプのほうが好み。M-edgeシリーズには、カバーに差し込んで使えるライト(... 2010.10.10 kindle
やりなおし英語 多読続行中 秋の多読チャレンジ、3冊目読了です。 児童書と侮るなかれ、最初から最後までどきどきしながら読みました。死という終わりがあるからこそ命はすばらしい、というテーマだけあって、自然や生き物の描写がみずみずしくてとても素敵です。さてお次は何にしよう... 2010.10.07 やりなおし英語
やりなおし英語 秋の多読チャレンジ! Twitterで、渡辺由佳里さんが「秋の多読チャレンジ」を呼びかけていらっしゃるのにホイホイ乗っかって、ただいま英語多読中です♪由佳里さんのブログ過去記事を追いかけているだけでどんどん読みたい本が増えていくのですが、正直なところ、真っ向勝負... 2010.10.05 やりなおし英語
ネットde読書会 神なるオオカミ 35章 ようやく最後まで読みました。「講座と対話」まで含めて。Lang Tu Teng posted with カエレバRong Jiang Chang Jiang Wen Yi Chu Ban She/Tsai Fong Book 2004-04... 2010.10.04 ネットde読書会
【便利な学習ツール】 kindle 3 Tips メモ・その3 ★kindleで○和辞典が使えるようです。参考:Kindleに独和辞典を入れるStardictのデータを利用したkindle用辞典の作り方を参考にして、いろんな辞典をkindle用に作れそうです。★kindle3にて、日本語でメモが取れます... 2010.09.27 kindle【便利な学習ツール】