日々のこと 百均で買える上質紙メモパッド ふらっと立ち寄ったダイソーで、いいものを見つけました。B7サイズ、5ミリ方眼、100枚のメモパッドです。本文用紙にクリーム上質紙を使用しているとのこと。オレンジの表紙は方眼で、ほかにグリーンとブルー、それぞれ無地と罫線(どちらがどちらだった... 2016.04.24 日々のこと
iphone/ipod touchで語学 三省堂中日・日中辞典を使ってみた さっそく使ってみました。三省堂 中日・日中辞典 〜 超級クラウン中日辞典・クラウン日中辞典 〜2,500円(2016.04.22時点)物書堂posted with ポチレバ中国語辞書アプリがセール! | Mandarin Noteただいま、... 2016.04.22 iphone/ipod touchで語学【中国語勉強法】【便利な学習ツール】電子辞書
iphone/ipod touchで語学 中国語辞書アプリがセール! ただいま、中国語辞書アプリのツートップがセール中です!!このチャンスを逃す手はない!と勇んで買いました。持っていなかった、超級クラウンの辞書アプリ。三省堂 中日・日中辞典 〜 超級クラウン中日辞典・クラウン日中辞典 〜2,500円(2016... 2016.04.21 iphone/ipod touchで語学【中国語勉強法】【便利な学習ツール】
中検/HSK/C.TEST対策 中検準1級の結果が届きました。 一昨年に何もかもすっ飛ばして1級を受けたことからもお分かりのように、今回が初受験となる準1級に関しても、合格には絶対の自信を持っていました。正直なところ、ぶっちぎりな点数で合格するつもりだったのですが、フタを開けてみると、ふっつーーーうの点... 2016.04.20 中検/HSK/C.TEST対策
日々のこと 嫌いな理由 学校でのお母さん付き合いが苦手です。何を話せばいいかわからないということもあるし、自分の話したことが相手の気分を害したらいけないと思って不安というのもあります。ひとりひとりは別に悪い人ではなく感じがいい人ばかりなのに、集まると噂話ばかりのグ... 2016.04.19 日々のこと
【便利な学習ツール】 中国語図解辞典がすごい 留学中、書店で一冊の辞典に出会いました。小さい子供のように毎日ページを開いてはじーっと眺めていました。The Oxford-Duden pictorial dictionaryを下敷きにして作られた日中図解辞典です。牛津--杜登日语汉语图文... 2016.04.19 【中国語勉強法】【便利な学習ツール】電子辞書
日々のこと Kindle 半額・春のプログラミング入門書フェア Amazon Kindleストアで、春のプログラミング入門書フェアをやってます。4月28日まで。子供と一緒に勉強するために、いくつか買ってみます。子供がラズパイでRubyやPythonを使ってみたいようなので、ちょうどよかった。【半額】春の... 2016.04.18 日々のこと
【ブログのコツ】 SimilarWeb 他サイトのアクセス数や検索ワードを調査する このブログのメインテーマは中国語学習なのですが、最近中国語関連記事へのアクセス数が少なくなってきています。これは私のブログが雑多すぎて中国語学習者から不要とされているからなのか、それとも中国語学習者数自体が少なくなってきているからなのか、ど... 2016.04.17 【ブログのコツ】
【便利な学習ツール】 中国カシオの電子辞書 E-U300購入 タオバオで購入したのがこれです。しっかり梱包されています。赤と白の2色があります。100元高かったのですが、白を購入。キーボードカバー。ほんとうに日本製なんでしょうか。液晶画面の保護フィルムの大小各一枚セットが2つ。キーボードカバー。イヤホ... 2016.04.16 【中国語勉強法】【便利な学習ツール】中検/HSK/C.TEST対策電子辞書
オンライン書店で中国の本などを買う タオバオでお買い物してみた(3) 被災された方々に1日も早く、穏やかな暮らしが戻ってきますように。さて、前回からの続きです。クレジットカードでの支払手続が完了するとすぐに、SMSに次のようなメッセージが届きました。we need to verify your payment... 2016.04.16 オンライン書店で中国の本などを買う
オンライン書店で中国の本などを買う タオバオでお買い物してみた(2) これまでいろんな中国のオンラインショップを利用してきましたが、今回は初めて『タオバオ(淘宝)』を使ってみることにしました。10年ほど前から、中国Amazonや当当などのサービスを使ってきましたが、幸いなことに一度も大きなトラブルに遭わずにす... 2016.04.15 オンライン書店で中国の本などを買う
【ブログのコツ】 もうあるものの組み合わせが新しいものをつくる 転勤族の妻になった時点で、行った先々での職探しというのが継続的な課題になることは予想できていました。妊娠するまでは、翻訳や通訳の仕事を個人で請けていたので、それを続けてゆくゆくはメインにしていこうかなあと思っていました。しかし、子供ができて... 2016.04.15 【ブログのコツ】
洋書多読 本屋大賞 翻訳部門をチェック! 今年の本屋大賞の翻訳部門1位は、こちらです。書店主フィクリーのものがたりposted with カエレバガブリエル・ゼヴィン 早川書房 2015-10-22 Amazon楽天市場The Storied Life of A.J. Fikry ... 2016.04.14 洋書多読
洋書多読 The Julian Chapter 読了(Wonder・Auggie & Me) Wonderのスピンオフ、『The Julian Chapter』を読み終えました。相変わらずグズグズ泣きながらの読書でした。(Kindle Singleで読みましたが、現在は3篇まとめて1冊になっています。)Wonderに出てくるイジメっ... 2016.04.13 洋書多読
Pebble Time Round レビュー Pebble time roundをAndroid機とペアリング Pebble time roundをAndroid端末とペアリングしました。iOSとの使用と比べると、通知させたいものとさせないものとを細かく設定できるようになり、とても快適になりました。Pebble Time Round 極薄かつ超軽量の... 2016.04.12 Pebble Time Round レビュー