音声ファイルを自動分割・自動ポーズ挿入してくれるアプリが便利

前回Speaterの記事を書きましたが、動作が不安定になってきているので、最近は類似アプリと併用しています。

Speater過去記事はこちらからご覧ください。

最近出番が多いのはこちらです。

語学学習支援プレイヤー
分類: 教育,ユーティリティ
価格: ¥100 (Mitsuru Kuwajima)

詳しい説明は前に書いてますので過去記事をどうぞ。

語学学習のための再生プレーヤーアプリ! | Mandarin Note
語学に大活躍の再生アプリといえばSpeaterをずっと推し続けている私です。まだまだ推しています。自動分割と自動ポーズ挿入、そして別アプリからのファイルを開ける機能が便利すぎて、毎日愛用しております。…

ファイル読み込みがもうちょっとラクになるともっと使いやすいくなりそうですが、素晴らしい精度で自動分割してくれます。

このアプリ、TOEICのパート3と4でリプロダクショントレーニングをするのに使っています。

リプロダクションというよりリピーティングでしょうか。音読パッケージではリピーティングといっていたと思います。

音声を一旦止めて、直前のフレーズを何も見ずに繰り返して口に出す練習です。シャドウイングよりちょっと負荷が高い。

音声「I think we should have the ほにゃらら〜」
一旦停止して、繰り返す
音声「before the start of the ほにゃらら season」
一旦停止して、繰り返す

こんな感じです。

脳は必死で英語を使おうとしているのに、そこに手動で一旦停止する作業が加わると、わけわからなくなってしまいます。

なので、無音区間を見つけて自動分割してくれ、さらにそこに何秒かインターバルを入れてくれるプレーヤーがあればほんとに助かります。

現時点で一番それをきっちりしてくれるのは、この語学学習支援プレーヤーだと思います。オススメです〜

Speaterは細かい分割が全然できないんですが(前もあんまりできなかったが今はもっと調子が悪い)、こちらはTOEICのパート3、4のような詰まったトークでも細かくきれいに分割してくれます。

以前、Dropboxなどから音声データをインポートできるようにしてほしいとリクエストしたところ、前向きに検討してくださっているようです。ありがたいです!

他には、特に使うファイルをお気に入りに登録できたりすると便利だなと思いますが、ぜいたくは申しません。

Speaterを使うのは、前記事のように複数の区間をブックマークしてそこだけを再生するときや、DUOのように区切りがわかりやすい音声データにポーズを入れながら再生するときに使っています。
これはこれでとても便利。
こちらもバージョンアップしてくださると嬉しいんだけどなあ。

タイトルとURLをコピーしました