新しい一年が始まりました。今年もよろしくお願いします。
春分の日までにテキスト1冊完成させよう企画、早いもので今年で第4回を迎えます。同様の海の日企画などもあわせるともっとたくさん開催していて、すっかりこの学習会、当ブログの恒例行事となっております。
春分の日をゴールとし、各自が教材・学習内容を決めてやりとげようという企画です。
買っただけで満足したままになっているテキストはありませんか?
本棚にすばらしい教材を並べていても、自分の力がアップするわけではありませんよー。
中途半端で放り出している教材と、この機会にがっつり取っ組み合ってみませんか?(自分に言ってる)
今年の春分の日は、3月21日金曜日。土日がお休みのかたはせっかくなので、23日の日曜日をゴールに据えてもいいかもしれません。語学がメインですが、それ以外でもOKです。
前回前々回とも50人近くの方が参加してくださり、語学以外の参加者もいらっしゃいました。
やってみようと思われる方は、ツイッターやこのブログのコメント欄で参加表明をしてください!
毎回ツイッターのハッシュタグは #shunbun でしたが、今見たらノイズが入っているようなので、今年は #shunbun2014 にしてみます!
ツイッターをしている方は、ぜひ進捗状況をこのハッシュタグを使ってつぶやいてください。春分タイムラインで、他のメンバーのみなさんが毎日こつこつ進めているのを見ていると、自分もやらなきゃ!と引っ張ってもらえます。ツイッターをしていない方も、時々 #shunbun2014 を覗いてみてくださいねー。
私は毎回、多すぎたり少なすぎたりで、なかなか満足のいく結果に終わらないので、じっくりテキストを選んでみることにします。やる気がムクムク出てきても、浮かれて新しいのは買わず、家にあるものから。