はるさめ3428さんの記事につられて、仕事帰りに買ってしまいました。
なるほど臨場感たっぷり!懐かしくなっちゃいます。これは楽しいですね。
今日は相互学習の日。また後日記事にする予定ですが、今日は早速やられた…約束していたはずなのに、「日本語・中国語半分」が、ほぼ全て日本語に。それをびしっといえない自分も日本人らしいわ…来週はちゃんと、「教科書開いてる間は中国語で頼むよ!」と釘をさそうっと。
夜、なんとはなしに「長江7号」DVDを流すと、想像以上に子供たちががっつり食いついた!いつもは9時前には眠ってしまう早寝早起きのよい子達ですが、今日は週末だし、まあいいか、と一緒に見ました。
上の子は、ときどき「どうして?」とか、「何ていってるの?」とか聞いてくるので、簡単に説明してやると、納得して見入っています。ちょっとだけ教えている「再見」だの「謝謝」だのに、ちゃんと反応しているのがすごい。結局、2歳の下の子も最後までじっくり見ちゃいました。4歳の上の子は後半の「泣き所」でちゃんと反応して悲しんでいました。上の子に、「あれ何?」と聞くと、自信を持って「ちゃんじゃんちーはお!」と答え、下の子は「ちゅーじん(宇宙人)」と返答。
ミスドに行った時に「ちゃんじゃんちーはおだ!」と叫ばないように、一応「ナナちゃん」という日本語名もすりこんでおきました。
子供たちは「明日も見る!」と意気込んで眠りに着きました。