浮気中…

なんて意味深なタイトルにしてみましたが、語学学習の話です、もちろん。
職場にやってきた新入りのバイトは、ベトナムからの留学生。はにかんだ笑顔がとっても魅力的。なんとかわいいこと!私の中のおやじ人格が大騒ぎ!
で、彼女とお近づきになるべきになるべく、彼女の母語を俄然習得する気になったというわけなんです。
ホーチミンには一度旅行で行ったことがあるのですが、彼女の出身はハノイあたり。
ベトナム語は以前から興味を持っていて、テキストは家にころがっているので、思い立ったが吉日、すぐに学習を開始しました。押入れの隅に複数ころがっていましたが、今回日の目を見ることになったのはこのテキスト。
まずはこれだけベトナム語
まずはこれだけベトナム語
使用者の評判がよかったので購入しましたが、いまいちとっかかりがつかめなかったこの本。単語の説明などが少ないので、例文を参考に自分でたくさん作文しようと思うと、なかなか難しいんですね…。他に併用できる参考書はないかと探していたら…
灯台下暗し。
東外大言語モジュールはすばらしいです。
思い立ったらすぐに本格的な学習を始められるなんて、世の中、便利になりました。
いろいろテキストを買い漁るのは控えて、当面はこのベトナム語モジュールのお世話になりたいと思います。
韓国語にもはやく文法モジュールができるといいのになあ。
まずは発音モジュールと、文法モジュールをすすめています。
今のところ、基礎的な文法の習得と、そしてただひたすら、音声の聞き流し。
メロディアスなベトナム語のリズムをしっかり身体にしみこませます。
何度も聴いているうちに、印象的な単語は意味と音が頭の中で自然につながってくるんですね。
ゼロから新しい言語に取り組んだのは久々なので、いちいち新鮮な発見があります。
繰り返し聞くって、大事なことなんだなあ、と改めて感じる今日この頃です。
ベトナム語には声調が6つあります。
中国語の四声で慣れているから、抵抗はないけれど、かといってすぐに上手に発音できるわけもなし。
彼女(Lちゃん)に短文を聴いてもらって、正しい発音を教えてもらっています。正しい、といわれたことは未だに皆無に等しい状態です。唇の開け具合は見ればわかるんだけど、舌の位置が確認しにくいのよねえ…
動詞変化もなく、とっかかりの部分は文法的にもそう難しくないので、じゃんじゃん先に進んでしまいたいところですが、ここはぐっと我慢して、一ヶ月くらいは発音練習に徹したいと思います。
韓国語学習が進まないのは、発音がきちんと身についていないことが大きいと思うから…
ベトナム語は中国語の影響を強く受けていて、漢越語といわれる漢字から来た語彙がかなりあるようです。そこで、どうせなら、と、中国出版の越南語テキストを購入してみることにしました。それが届くまで、じっと我慢の子で発音練習。
韓国旅行でせっかく韓国語をやる気になったところですが、チャンスはめぐってきたときにしっかりつかまないと意味がないので、しばらくはベトナム語にどっぷり浸かってみたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました