そういえば、一代目marie’s kindle がお嫁に行った後、再びやってきたkindleの話をしていませんでした。
二代目はグラファイトです。
aripさんの記事で思い出したので、役に立ちそうなメモ書いておきます。
■Kindle3のHOME画面の中国語が□に文字化けするのを解決する方法
このページを参考にして、文字化けは解消したのですが、HOMEやClippingの時刻表示が中国語になってしまいましたー。不都合はないのでいいんですが、”星期二・一月22・上午”のように表示されているとちょっと変な感じです。
■中国語テキストをkindleに転送する
kindle用ファイルへの変換及び転送は、”名前”@kindle.com 宛に送ると有料なので、無料の”名前”@free.kindle.com に送信せねばなりません。
その場合、3Gでは転送されないので、wifi設定が必要になります。
wifi設定は、自動設定できないので、私はこちらを参考に接続しました。
ファイル変換はwifi接続できなくても可能です。
1.”名前”@free.kindle.com に変換したいファイルを添付したメールを送る
2.アカウント登録したメールアドレスに変換済みファイルのメールが送られてくる
3.メールに記載されているアドレスをクリックしてダウンロードすればOK
中国語の文章は、テキストでもワードでも、この作業をするだけでkindleで読めるファイルに変換されます。
注意しなければならないのは、もともとのファイルを「UTF-8」で保存しておくこと。それ以外のファイルだと、kindleで開こうとした時にアラートが出て開けません。
■kindleをRSSリーダーとして使う
instapaperやdogearを研究中ですが、常にPCの近くにいる環境だと、あんまり必要ないんですよね…
■多看系統
kindleにのせる中国語OSです。中国語TTSがあったり魅力的ですが、トラブル発生したときのことを考えると、さすがにこわくてちょっと手が出せません…。ブログChina Expartに詳しいです。
久々の kindle 3 メモ
