kindle

Kindle Paperwhite 単語帳機能

質問をいただくことがおおいので、まとめてみました。雑ですが。私のKindleはメニューを英語にして使っています。メニュー表記以外は日本語でも英語でも同じなので画像を参考にしてください。Kindleで語彙を増やす、単語帳機能単語帳機能を開くと...
【英語勉強法】

今年読みたい12冊

Asahi Weeklyを時々図書館で読んでいます。子供が中学生になったら、紙版を定期購読してみようかなと考え中。デジタル版は場所を取らずよいですが、「いつもそばにあるものをなんとなく手に取る」ことができる紙媒体には敵いません。今年はじめの...
【中国語勉強法】

柴静 中国メディアの現場は何を伝えようとしているか: 女性キャスターの苦悩と挑戦

全然知らなかったのですが、柴静の「看見」、邦訳が出ていたのですね!!看见posted with カエレバ柴静 広西師範大学出版社 2013-01-01 Amazon楽天市場中国メディアの現場は何を伝えようとしているか: 女性キャスターの苦悩...
洋書多読

The Storied Life of A. J. Fikry 読了(書店主フィクリーのものがたり・原書)

読み終わりました。地域に根ざした本屋さんっていいなあとしみじみしました。The Storied Life of A. J. Fikry: A Novel (English Edition)posted with カエレバGabrielle ...
【英語勉強法】

Steve Jobs and the story of Apple 読了

聞き読みしました。Audiopack↓は売切のようですが、Steve Jobs (Scholastic Readers)posted with カエレバFiona Beddall Mary Glasgow Magazines 2012-09...
【韓国語学習】

TOPIK Ⅱ 受けるつもりです

秋までにゆるゆると、韓国語能力試験対策します。あんなにたくさん構文覚えていたはずなのに、すっかり忘れているようなので、リハビリから。カナタのテキストをめくったり、TOPIK Ⅱの対策本読んだり。TOPIKの教材は持っていた気がしますが、テス...
【英語勉強法】

単語の覚え方メモ。

ここ数年、どうやって新しい語句を覚えてきたか。少なくとも、中学の夏休みに英語の不規則動詞の変化を覚えた時とは違います。あんな風に、乾いたスポンジが水を吸い込むようにいろんなことを記憶できる時代は過ぎ去りました。うまくまとまらなかったので、覚...
TOEIC

5月のTOEICの結果

5月にTOEIC IPを受けたところ、5点アップの915点でした。リスニングとリーディングのバランスも910のときと全然ブレがなくて、これが実力なんだなあと(まぐれでいきなり950!とかにはなったりはしないんだなあと)変なところで感心しちゃ...
やりなおし英語

GR(語彙制限洋書)でリプロダクション

英検に出てきそうなジャンルの英語に慣れるために、GR(語彙制限本)のオーディオブックを聞いています。GRとはGraded Readerといって、文章のなかに出現する語彙の数がレベルごとに制限されている読み物です。読み物ですが、朗読音声が収録...
【便利な学習ツール】

ボキャビル必殺技?

Memriseという外国語学習サービスがあります。MemriseMemrise: Free Language LearningI speak:...Duolingoのような語学サービスで、以前登録して少し使ってましたが、続けてはいませんでし...
kindle

書店が舞台のお話と聞いては

見過ごせません。The Storied Life of A. J. Fikry: A Novel (English Edition)posted with カエレバGabrielle Zevin Algonquin Books 2014-0...
kindle

「火花」又吉直樹 読了

大好きな又吉の小説をようやく読みました。火花 (文春e-book)posted with カエレバ又吉直樹 文藝春秋 2015-06-11 Amazon楽天市場笑いとは何でしょう。ネタバレになりますが、このブログで紹介したことのある余華の小...
【英語勉強法】

アルク・英語学習アプリのセール

セールやってます。おもしろそうなので買ってみました。セールは15日までと書いてあります。続・日本人は英語のここが聞き取れない (添削機能つき)240円(2015.06.12時点)PLAYSQUARE INC.posted with ポチレバ...
洋書多読

Zero to One読了。

読みました!!いやー、おもしろかった!Zero to One: Notes on Startups, or How to Build the Futureposted with カエレバPeter Thiel,Blake Masters C...
【英語勉強法】

GR(語彙制限本)が楽しい!

英語をやりなおしはじめた当初、Penguin ReadersなどGR(語彙制限本)に挑戦しましたが、なんだかあらすじを読んでいるようで味気なく、長続きしませんでした。多読三原則などなんのその、読みたい本を読みたいように読むというアグレッシブ...