
中検2級・準1級 対策・勉強法
TOEICに取り組んだ経験が、中検にも生かせると気づいた話です。 先月ツイッター経由でメッセージをもらいました。中検2級に何度も挑戦し...
TOEICに取り組んだ経験が、中検にも生かせると気づいた話です。 先月ツイッター経由でメッセージをもらいました。中検2級に何度も挑戦し...
以前『読む中国語世界』や『聴く中国語』を使って、漢字から離れ、ピンインだけを使って文章を読み、内容を理解する練習をしていました。漢字を見れば...
春分の日企画では翻訳トレーニングブックに挑戦しようと思いましたが、大変手ごわい内容だったので、方針を変えました。 日中・中日翻訳トレー...
1月31日まで、AmazonでDVD・ブルーレイのセールやってます。 目移りしちゃいます。 ☆映画、ドラマ、アニメのDVD・ブルーレ...
連休中に書店に行ったときに、英語でのアウトプットのトレーニングによさそうなテキストをいくつか見つけました。 発信型英語 類語使い分けマ...
翻訳トレーニングをしています。 考えうるありとあらゆる手を使って、原文から訳文へ変換するための手間を惜しまない。検定試験の中作文対策とはだい...
この冬は長めにお休みをもらえたので、この本を復習していました。 このブログを見てくださっている方にはおなじみ、テキスト1冊企画と言えばこの...
洋書を読み始めたころは、好きな作家の新刊をまだ邦訳が出ていない時期に読むというのがかなり大きな動機の一つになっていました。原書で読むことを目...
新しい一年が始まりました。今年もよろしくお願いします。 さて、今年もやります。 「春分の日までにテキスト1冊仕上げてしまおう!」 春分...
1月 恒例の春分の日企画を始めました。 ■Bullet Journalのマンスリーをハッピーリスト化 ■Kindleのなかみを全文検索...
この1年の総まとめとして、今年よく読まれた10記事を紹介します。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.ads...
年末年始用に、おもしろそうな本をメモメモ。 トーキョー散歩 ―Tokyo On Footposted with カエレバフロラン シャ...
Evernoteの検索に特化したアプリがここ最近ない状態だったので、FindNoteというアプリが出てきたのはとても嬉しいニュースです! ...
ちょうどSUPERBETTERを読んでいるところに、著者による10人のゲストを迎えてのhangoutが開催されたことを知り、さっそく観てみま...
Pebble time roundの時計スタンドがあるといいなと思い、子供と一緒にラキューで作ってみました。 いちばん気に入ったのはコ...