今月の英語・中国語学習



文単を一日ひとつ、というのは細々と続いています。実際には三日でふたつ、くらいのペースです。

スポンサーリンク


やり方が定まってきました。
まず音声を聞きます。1曲リピートでひたすら音だけで内容を把握する努力をした後で、スクリプトを確認します。原稿を見ながら音読します。英語を見たり、日本語訳を見たりしながら、わからない語句の意味を把握します。
慣れてきたら、日本語訳を見ながら音声を聞いてシャドウイングしたり、英語の文章を見てサイトラしたり、Read & Look upしたりします。

これらは通勤途中にやってます。口パクでなんか言ってる怪しいひとがいたら私かもしれません。ひとつひとつの語句を暗記するというより、文単の文章をひととおりよく読む、という気持ちでやっています。

英検1級の長文を読むのは、The Economistの記事読みと交互くらいのペースになりました。
エコノミストの記事は、WEBからKindleに取り込んだり、プリントアウトしたりして読んでいます。まだまだ難しく感じますが、思っていたよりも読みやすく、取り扱うトピックも幅広いので、なるべく偏らないようにしながらも、興味を持ったものを選んで読んでいます。

ラジオ講座。
中国語はスキットの部分だけ聞いています。本当は全体を聞きたいのですが、やはり時間がない。スペイン語講座は聞き流しになってしまっています。重要フレーズくらいは瞬間的にパッと口から出るようにしたいのですが。

何以笙箫默のオーディオブックは、寝る前に聞いています。すぐ寝れてしまうので一向に進みません。

Scientific AmericanのPodcast、60-Second Scienceはすごくおもしろいのですが、ナレーターによってはしゃべりが速くて全然聞き取れない!毎日続けるのは時間的にもレベル的にもきつそうですが、時間を見つけてチャレンジしていきたいです。

中国語読書は、先日紹介した、シャオミ(小米)の「参与感」を読んでいます。

日本語訳も出ているんですが、「爆買い」の使い方って、これあってるんですかね。

どれも毎日とはいきませんが、こつこつマスを埋めております。

シェアする

フォローする

スポンサーリンク