中国語・韓国語・スペイン語



【中国語】
YYとの相互学習。思うように進められていません。まず発音を矯正してくれない。YY本人もどう違うのかうまく説明する自信がないから、あえて指摘しないというところもありそう。中国語もほとんど使ってくれない。こちらが中国語で話そうとすると先回りして、発言を待ってくれない。まあ、きっぱり日本語不使用をお願いできない私の意志の弱さが問題なんですが…。
ただ、文法事項を「どう違うか」説明するのは好きなようなので、YYが得意な形で学習を進められる教材に変更しようかと検討中。
「漢語口語習慣用語教程」は独学でも十分楽しいので、これは一人でやることにして、一人では挫折してしまいがちな作文系テキストを使ってみようかしら。「中国語作文のための短文練習―中文造句」とか、「トレーニング中国語―練習中心」とか…
ラジオ講座「まいにち中国語」を毎日聞いています。小野先生、いいですね!説明がすんなり頭に入ってきて、「段取りの『過』」とか「動詞+了だけでは文が終われない~」とか「設置の『着』」とか、漠然と使っていたけれど理屈として頭に入っていなかった文法事項が盛りだくさんです。関西訛りのコメントがまたたまりません♪日本語訳を聞いての、頭の中での瞬間中作文も、結構いいトレーニングになりそうです。
【韓国語】
ラジオ講座「まいにちハングル」、順調に聞いています。1週間で実践トレーニングが聞き取れるようになり、さらに次の週には全く別の内容の教材が準備されてる、というのがいいですね!全然飽きそうにありません。録音したのを通勤電車の中で聞き、お昼休みにディクテーションします。帰宅して10分くらいの間にテキストを開いてディクテの答え合わせ。二重母音が私の弱点のようです。パッチムは結構正解してます。ソ・ウナさんの、品がいいのにやけにテンションが高いのも、いい感じです。
【スペイン語】
久しぶりに勉強してますが、この「しっくり感」は何なんでしょう。もしかしたら前世でスペイン語を喋ってたのかもしれません。中国語を学び始めた人には「なんだかわからないけど響きが好きで」という人が多いですが、今私もスペイン語に対してそういう気持ちを感じています。
ハングルもスペイン語もなのですが、ちょっと前に英語の発音についてみっちり勉強しなおしたせいか、耳がすごく敏感になっていて、「これは口の奥をまるく広げて音を反響させている感じ」とか「中国語のhのように喉にこすらせている」とか「上唇の先に力を入れて」とか、考えながらリスニングしています。スペイン語の顫動音(巻き舌ね)は大好き!楽しくってたまりません。やっぱり発音は大事ですね!
それにしても、ラジオ講座を3つ聴くのは大変ですね~。聴くだけじゃ全然身にならないので、復習のためにプラス30分は必要。中国語だけは1回聞くだけにしてますが、それでも毎日追いまくられてる感じです。
「テキストに書いてある全てを習得する!」と思いつめると、続かないかもしれないので、出てくる単語をいくつか覚えられればいいか、くらいの気持ちでおつきあいしていく予定です。

シェアする

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. kumaneko より:

    しゅごい~三つも!!ですか!
    私は、Marieさんが「貯めちゃうから」とスルーしたTalkMasterを持っていて、はい、早速貯めてしまいました(苦笑)。中国語も亀の歩み、英語も先日オーストラリア人と話してたらすごく疲れて、思ったことの半分も言えませんでした。フランス語も再開したいけど、なんか老後の楽しみとかになりそうな予感ですわ。(ル・クレジオでも読むか、とかふと思ったけど、とても無理だ)
    完璧主義の対極にある私の語学学習は、「全部を習得する」ではなく、重要な事項は色々やってたら何度も出てくるはず、ってかんじですね。もちろん基礎はきちんとやらなくてはならないけど(私の場合中国語はまだその段階だ)、そこをある程度すぎたら、いっぱい聴いたり読んだりしているうちに重要なことは自然と入ってくるはず、つか、であってほしいな、と思ってやっています。(まぁ体系的に語学を勉強するヨユウがないということもあります)。
    昔、「語学の勉強はザルで水をすくうようなもの。ちょっとでも水が残ってたら儲けもの、ずっとすくってたらちょっとずつ水は貯まってくる」と言われたのが心に残っているからかもしれません。
    語学の達人のMarieさんに対してお恥ずかしいですが、自分はそんな風に考えています。

  2. yue より:

    こんにちは。3講座同時だなんてすごいですね~。
    私はラジオ講座のこと、すっかり忘れてしまってたんですが、Marieさんのブログを読んで思い出しました!
    で、先週慌ててハングル講座を聞いてみましたが、テンポがよくて楽しくていいですね。私も真似して続けてみようかと思っています。
    「全て覚えなくては!」と思いつめてしまう…まさに私のことです。ラジオ講座ではいつも完璧主義になってしまって、全部理解するまでは次に進めなくて、結局は録音が溜まってやめてしまうということを何度も繰り返しています。
    あまりこだわりすぎずに、軽い気持で取り組むほうが続きやすいんでしょうね。上のkumanekoさんのコメントの、ザルで水をすくうお話にも、なるほど~と思いました。

  3. Marie より:

    >kumanekoさん
    今回の3講座、まさに「ザル水(勝手に短縮)」で聞いてます。特に中国語は、小野先生の話をさらっと聴いて、一つ何か「おっ」と思ったらそれでいい、ということにしています。お話が上手なので、2つも3つも記憶に残るんで、ありがたいです。
    スペイン語も、全部覚えようとするとしんどいので、はるか昔にちょっとかじったことを思い出す気分でやってます。
    ハングルがいちばん気合が入ってるかな~。ラジオ講座聞いてるうちに、やる気がむくむくわいてくる目標を設定してしまったので。
    語学の達人だなんて…。達人ならば最初に英語をマスターできてますわ。英語…勉強しなおすには荷が重過ぎて。そのうち頑張ります。きっと。

  4. Marie より:

    >yueさん
    そうなんです~、ラジオ講座は、ある程度あきらめをつけることが継続のコツかもしれませんね。3講座聞いてたら45分、それを丁寧に復習する暇なんてとれそうにもなくて、「もういいや、とりあえず聴くだけで!」くらいがちょうどよさそう。
    3ヶ月だったら、テキストも3冊。これなら何とか続けられそうです。「ザル水」でいきましょうね~!

  5. Shira より:

    Marieさん、皆さん、こんにちは~。
    勤務先で外国駐在が決まった人に英語学習の支援をしてます。しみじみ感じるのは
    「西ヨーロッパ言語は日本語から遠いな」
    ということ。なにからなにまで違うと思い知ることばかり...。
    最近私はブログ更新をしていませんけど、学習はまずまず続いています。

  6. Marie より:

    >Shiraさん
    こんにちは~。
    英語、本当にどうにかしたいんですが、おつきあいの期間が長すぎるだけに、いまさらどうしよう~ととっかかりが見つかりません。
    最近、おもしろい中国ドラマを見ています。こういうドラマ、Shiraさん好きかも、と思いながら。また紹介しますね~